今日も、お疲れ様です。
ハイ子です。
昨日、やっと失業保険の給付がありました。
昨年11月中旬&12月は前職の有給消化、そして無職になった1月~4月上旬は給付の待期期間だったので、まともに働いていない期間が長かった分、感覚的には「やっと」という感じです。
これでも、法令改正前はさらにもう1ヵ月待たなければならなかったことを考えると、有難いです。
ちなみに、肝心の支給額は18日分で、94,770円でした。
別のブログにも書きましたが、先日、国民年金保険料を6か月分をまとめて払いました。
その額△101,110円と相殺すると、今月はもうこれだけでマイナスですが、いつかは払わなきゃならないものなので、仕方ないですね。
正直、会社員をしていた12月までは、支出と収支のバランスがトントン(支出に投資分、つみたてnisaやiDecoも含めて)だったのが、1月から赤字に転落、2月、3月は完全にド赤字だったので、普通預金口座がおそろしいスピードで減っています。
特に2月は国民健康保険料の支払いが1月~3月の3か月分が一気にきました。
さらに、収入が無いくせに、iDecoの掛け金を増やしたり、もちろん家にもお金を入れるので、持ち出しになるのは当然ですね。
ちなみに恥ずかしながら、家に入れるお金は、通常65,000円のところ、現在は45,000円にしてもらっています。(もともと激安だと思うのですが、更に値切ってすみません。)
ちなみに今後の失業保険の支給額は、22日分になるので、115,830円になる予定です。
クラウドワークスでぼちぼち働いた分の収入がありますが、つみたてnisaや、iDecoの原資は、今後も貯金を切り崩すしかないかなと考えています。
貯金の金利なんてたかが知れているし、もともと徐々に投資に回さなければと考えていたので、よい機会だととらえて前向きにいきます。
最後の失業保険の給付が9月なので、10月以降はいい加減、働かないといけません。
宅建試験が10月にあるので、それが終わったら、血眼になって就職活動せねばと思っています。

プレゼントキャンペーンしているので、応募にはレシート必須です。当たれ!クオカード!

にほんブログ村