48歳の独女が、迷走の日々を綴っています。

アラフィフが勉強時間100時間弱で宅建試験を受けた結果…

資格・学び
Image by Hermann Traub from Pixabay
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

こんばんは、ハイ子です。

今日は宅建の試験日でした。

寒かったですね…。

あまりの寒さに行きがけになか卯でうどん食べてしまいました。(それは寒さと関係ない…)

今回は本当に勉強した!という実感がなく、正直なところこれで受かったらマジで「まぐれ」以外のなにものでもないなという謎の自信のもとに臨みました。

実際勉強を始めたのが8月終わりごろで、仕事の日はうっかり管理職になってしまったこともあり、なんだかんだと忙しく、下手すりゃ土日も仕事していたので、あまり勉強時間を作れませんでした。

結局会社辞めるなら適当に働いて、そのぶん勉強時間に当てればよかったと今更ながら思いました。

正味100時間ほどでしょうか、学習時間は。

どうやら世の中は300時間とか、youtubeの講座動画などをみているとゴールデンウィークから2021年度対策動画がアップされており(この手の動画は年中アップされているんでしょうけど…)とにかく本腰いれたのが9月2週目ぐらいだったので、「なめてるのか!」とおしかりを受けてしまうかもしれません…。

と、前置きが長くなりましたが、結果は、

「不合格」

でした。

これで合格してたら、宅建資格を持っている方に失礼というか、おそらくマークシートを適当に塗りつぶしたら全部正解だったレベルなので、この結果は当然のこととして受け入れます。

合否の発表は2月1日ですが、配られた問題用紙は持ち帰って良いので、早速各社の資格学校系のホームページやツイッターで解答がアップされており、それと照合した結果、50問中23問正解という結果でした。

単純な計算問題も2回も計算しなおして間違えていたり、しっかり問題文を読めば正解できたのにというものもありましたが、それを正解にカウントしても全然合格ラインに行かないので、もうこれは正々堂々とした「不合格」です。

合格ラインは毎年違うようですが、おそらく35~38点ぐらいで各学校が予想を上げており、23点は天変地異が起きない限り無理ですね。

100時間でこの結果だったので、200時間なら46点?来年は少なくとも7月下旬ぐらいには始めないとまずいです。

今年の7月下旬は確か、復職して一カ月足らず…全然仕事のペースがつかめず何か落ち着かない時期でもありました。

やはり勉強は落ち着いてやらないとダメですね。あと、計画をしっかり立てて…。

とはいえ、勉強しているときは仕事のことも忘れられたので、ちょっとした気分転換になった気がします。

でもまた来年受けます!計画的に頑張るつもりです。

そして今回の試験会場は都内の「大妻女子大学」だったため受験者は全員女性でした。他の会場は男女関係なく受け入れているとは思います。

アラフィフハイ子が最年長かな?と試験会場に入ってくる方をチラチラ見ていたのですが、意外と明らかに年齢が上の方もおり、なんとなく励まされた気がします。

まだまだ諦めちゃいかん!

ということで、気持ちを新たに取り組もうとおもいます。

来年までこのやる気よ、続け


なか卯の担々うどんです。こう見えて上に乗っているのと、スープの底に沈んているひき肉が結構花椒きいてます。

おしまい

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村